これまでの活動
Achievements- 開催時間の整理練習開催時間を
平日は19:00〜21:00
週末は18:30〜21:00
(15:30〜18:00)
に整理しました。2024/7 - Web掲示板の引越しteacupWeb掲示板サービスの停止に伴ってWeb掲示板の引越し、新掲示板を含む本ウェブサイトの運用を開始2022/5
- コート開放の導入シャトルを打ちたいチビッコが散見されるようになったので、親子で来て遠慮なくコートで打てるように「コート開放」を導入2022/3
- 「基礎打ち会」から「別メニュー」へ初級者の集まりが減って、ゲーム参加者が増えた事もあり、基礎練習とゲーム練習を並行する!「別メニュー」を開始2021/8
- 参加者の激増に伴う定員制の導入他の練習会の再会が遅れてうちへの参加者が激増。感染対策も含めて参加者定員制を導入2020/9
- 平日練習の復活主催者ぬりかべの転職による大阪復活により平日練習が復活2020/8
- 練習再開コロナ禍が少し落ち着いて練習を再開2020/5
- 新型コロナ禍新型コロナの流行で一時体育館が閉鎖されて練習が停止2020/2
- 平日練習の休止主催者ぬりかべの東京転勤の影響で平日夜の練習を休止し、毎週末の練習に開催形態を変更2019/4
- クロスミントンの体験会実施ドイツから来た新しいラケット競技クロスミントンの体験会を実施しました2017/8
- ピンポンのつどい「ピン玉おやじ」の独立ピンポン(卓球)の練習会を併催していましたが、卓球のみの参加者が半数を超えたこともあり、ピンポンのつどいが独立しました2016
- 部内個人戦「はねっこ」OPEN実施その後開催できていませんが、唯一この年に部内個人戦を実施しました。2015/7
- ピンポン(卓球)への展開お試し希望者が居たのでピンポン(卓球)の時間を設定し始めました2014/3
- プチ団体戦 NURIKABE FESTA 開始イベント企画のプチ団体戦第1回目を開催2014/1
- 基礎打ち会の開始初心者や子供の参加が散見されるようになったので、初心者(子供連れ)で集まって練習する機会を設け始める2013/10
- 「みのバド」の活動縮小に合わせて週末練習開始「みのバド」の活動が減少したこともあり、「ぬりかべ」&「はねっこ」として週末の練習の開催を開始2013/9
- 下部組織(レディース組織)「はねっこ」誕生「ぬりかべ」だけでは毎週の練習(体育館の予約)が確保しづらいので、下部組織として女性中心の「はねっこ」を創設2012/9
- 箕面市第2総合運動場へ練習場所を完全移動いよいよ参加者が増えてきたので、コート借りの北千里体育館からフロア(コート4面)借りの箕面市第2総合運動場へ練習場所を完全移動
北千里体育館の利用料の見直しで市外利用者の利用料がグンと上がったことと駐車場代が高かったことも理由ですけど・・・2012/8 - 初代Web掲示板の閉鎖と
2世代目Web掲示板の開始初代Web掲示板でバグが発生し、新規スレッドが立てられなくなったので、2世代目Web掲示板を設置2012/8 - 箕面市体育館(第2総合)の利用開始人数が増えてきたこともあり、「みのバド」さんの協力もあって、箕面市第2総合運動場体育館の利用も開始。北千里体育館と両方での練習となる。2011
- 「みのバド」とのコラボ開始箕面市の体育館のフロアを借りて練習会を実施されていた「みのバド」さんとコラボ練習を開始2011
- 初代Web掲示板の開始・名称が「ぬりかべ」に参加者が徐々に増えて、参加状況の把握が必要になってきたので、当時精力的に参加していた浮遊人さんが初代Web掲示板を開設
この時掲示板の名前を現在の主催者「ぬりかべ」の名前をそのまま使ったので、集まりの名前の「ぬりかべ」に・・・2004 - 練習場所を北千里体育館へ箕面市第2総合運動場の火曜日の夜のコート開放が無くなったので、コート開放が常設されていた吹田市北千里体育館に練習場所を移動2002
- 有志練習開始バドミントン教室で知り合った仲間で、火曜日の夜に箕面市第2総合運動場のコート開放(通称バドミントンのつどい)に集まり、練習会を開始。2002
- 箕面市バドミントン教室過去ほぼ唯一、箕面市第2総合運動場で平日の夜に行われた箕面市(バドミントン協会)主催の初心者・初級者向けのバドミントン教室に本つどいの創立メンバーが参加2002