感染症予防について
Etiquette for Play突発性であろうと季節性であろうと、感染症に対する予防は必要です。
バドミントンのつどい「ぬりかべ」&「はねっこ」では以下の感染症予防を行っています。
新型コロナウイルス等流行感染症対策
Care for COVID-192019年以来世界的に流行している新型コロナウイルスへの対策として以下を実行中です。
お互いに不愉快な思いをしない為にも、エチケットとして以下を厳守いただけますようお願いいたします。
① 体温の申告
①-1 フロアに来られて、主催者の出席確認が始まったら、当日中に測定した体温を申告していただきます。(主催者も体温計は持っていますが・・・)
(体温申告無しにアップ等を始めないでください。主催者側で無申告を見つけたら注意します。)
① 来場の報告
①-1 練習当日、体育館に到着しフロアに入ってこられたら主催者に来場(到着)の報告をお願いします。来られていて元気なことを確認できましたら「出席」としてゲームの組み合わせに入れます。
(来場申告無しにアップ等を始めないでください。申告がなければゲームの組み合わせに入れません)
② マスクの着用
うちの参加者には医療関係者・介護関係者が多数おられます。巷に感染症の流行が見られる間は以下の励行をお願いします。
②-1 体育館に入場の際はマスクの着用をお願いします。
②-2 体育館のフロア以外の場所ではマスク着用でお願いします。
例)トイレ・更衣室・ロビー・自販機前・通路
②-1,2 フロア外でのマスクの着用は自主性とご本人のモラルにお任せします。
②-3 フロア内でも原則マスク着用でお願いします。
②-4 プレー中のマスクは
基本着用でのプレーをお願いしています。
息があがったり、異常な暑さを感じる場合は「黙プレー」※1
(※1:マスクを外して声を出さずにプレーすること)
ゲームのカウントはマスクを着用している方が率先して行ってください
プレーヤー全員がマスクを外す場合はどなたか一人が最低限の声でカウントしてください
(油断して外したままにしていると、それを不愉快に感じている方が居るかも知れません。お互い気持ちよく過ごすためにもプレー終了後は速やかにマスクを再着用してください)
③ 手指の消毒
③-1 主催者側で消毒用アルコールを練習シャトルの籠の近くに用意します。
③-2 フロア入口付近等に体育館が用意する消毒用アルコールがあります。
気が付いたら消毒するようにしましょう。
③-3 トイレに行っての手洗いも消毒として有効です。
④ 器具の消毒
④-1 使用した器具は倉庫に返却の際に消毒します。
原則主催者側で行いますが、手が回らないときに手伝ってもらえると助かります。
④-2 ラケット等の貸し借りで消毒が必要な場合は主催者のあたりに消毒用品があります。
感染告知はご遠慮ください
No need Announcement感染症の潜伏期間に練習に参加された場合、周囲へのお気遣いもわかりますが、本ウェブサイトの掲示板等での感染告知はご遠慮ください。(告知しないでください!!)
告知されることによって、妙な犯人捜しに発展したりする場合もありますので、不安を広げてしまう可能性が高いかと思います。
感染症への感染は、故意に発生するものではありませんから、ご自分の感染を広く告知する必要は無いものと考えます。
もし、早まって告知をあげられても、見つけ次第こちらで消去しますのでご理解とご容赦の程お願いします。